rappappanekoのらっぱ日記

あおいのトランペットよもやま話

ライブハウス、とは…

緊急事態宣言も国内で全て解除され、経済活動とウイルス感染対策とを両立させよう、という流れになってきました。

(行政のスピード感、責任の所在、補償問題などなど一家言言いたいのはヤマヤマですが、キリがないのでひとまず横に置いておいて)

 

 

 

f:id:rappappaneko:20200531053739j:image

そもそもこの、新型コロナウイルスの問題が出始めてから、「ライブハウス」というのがキーワードではありますね。

 

残念ながらこの社会・世界の動きの中で、やはりライブハウス運営は厳しいですね。

有名なところも、そして私が知っているところでも、閉店が相次いでいます。予想はしてましたが、とても残念でなりません。そしてまだまだ閉店や倒産が出るんじゃないかと、心配しています。。。

ウイルス禍の以前から、ここ数年は関西でもライブハウスの閉店が相次いでいる状態だったので、まさにコロナが最後の一押しをしたような、そんなケースも多いのでは。

そして私が、トランペット教室やライブ会場としてお世話になっている大阪難波の音楽サロンも、現実に今やはり厳しい状態なので、他人事ではもちろんありません…

 

 

 

「ライブハウス」のイメージが、“生演奏の音楽を聴きながら、食べたり飲んだりして、酔って喋って叫んで騒いでいる”という感じなのでしょう。大きく間違ってはいないでしょうけど…

 

私自身は、“クラシック音楽の生演奏” “ジャズのライブ” の世界にいるので、そこまで騒がしいワイルドさは無いよ、と思っていますが。スタンディングとかヘッドバンギングとか基本的に無いし!

ロックとかポップスとかとは、違う雰囲気、異なるお作法、ですかね。

 

でもだいたいにおいて、ライブハウスという業態は、カフェや喫茶店、バー、レストランなどの飲食業と一体になっているパターンがほとんどなので、ウイルス対策としては休業するのが正しいと思います。

人間の飲食という行為はウイルス感染リスクが高いのは、私のような医学の素人にも容易にわかることですし。

ただ、吹奏楽器や歌唱などの演奏活動の、ウイルス感染の医学的な検証は、ぜひ日本でも専門的にやって欲しいです。今のところ、科学的に実験のデータは未だ部分的かと。

 

ステージと客席の間に透明な仕切りを設置とか、プレイヤーどうしは2メートル空けて演奏とか、客席を三分の一に減らすとか…いろいろ実際の営業のためにガイドラインとして言われてますが、物理的採算的な可能不可能以前に、ビジュアル的に想像するとなかなか受け入れ難いですね。

マスクしてソーシャルディスタンス演奏とか、なかなかな狂気っぷりです…演奏は超一流で美し過ぎますが↓

https://youtu.be/DWmmWIkIzLI

(マスクにはスリットが入っていて、マウスピースギリギリのところまでファスナーで閉められる構造、らしい…)

 

全てではありませんが、問題はやはり先立つモノ、この一種の災害については、自助努力だけではどうしても無理があります。ぜひ公的な助けを、と願います。

 

 

 

何でライブハウスが重要か?

おそらく、演劇でいうところのミニシアター、スポーツでいうと草野球、と一緒なんですよね、きっと。

“文化の裾野”なんです。富士山のふもとが、大きくまわりに広がっているのと一緒。

日々の、津々浦々の、名も無き人々の営みが、高い文化を支えているんですよ。

だから大切なんです!

 

 

 

このウイルス問題、おそらく少なくともあと1年くらいは、経済活動や芸術・スポーツ業界、教育分野を大きく妨げるでしょう。(1年は希望的観測すぎる。多分何年も。)

影響は計り知れない。。。

音楽だけに限っても、もうおそらく元には戻らないくらいの話で。

 

発想を転換するべし、です。

私自身はどちらかというと、オンラインには疎い方…メインの活動とは全く考えていませんでした。生演奏や実際の音の響きに勝るものなし、と。

しかしこうなると、そうも言ってられないです。

 

オンラインレッスンも使用運転に入り、リモートセッションにも挑戦、そしてライブ配信もいよいよ始動を視野に動いています。

新しいことをするのはもちろん大変なのですが、新たな発見や成長のチャンス!でもあると捉えるようにしています。

 

音楽というものの価値が、試されている時なのかもしれません。

きっと「生演奏」も再評価されその価値を上げながら、非接触型の活動も模索されブラッシュアップされてゆくのでしょう。

 

この際、楽しんで面白がって、やっちゃったもん勝ち♪

 

 

 

6月から、実際のトランペット教室や演奏活動も再開します。

しかし大半の方のお考えと同様、恐る恐る考え試しながら、です。

感染拡大状況によっては、すぐに切り替えて自粛できる、行動と判断力、気持ちの柔軟性も要りますね。

 

 

 

 

今ネットを駆使してあちこち調べてますが、ライブハウスや音楽教室の営業再開のガイドラインは、やはり要請ベースなのとお役所文書なのと、都道府県の違いもあって、まずまずのわかりにくさです。

言いたいことはわかるけど。もう少し明確になる方法は無いものか。

 

ちなみに、「ライブハウス」は和製英語なので、たぶん日本でしかすぐに意味がわからないような単語だと思われます。

 

 

 

 

最後に…学校もこの際オンライン化、して欲しい。

教育も大事な問題ですよ!

ただでも日本は、台風や地震など自然災害多いのだから、手間ひま時間と費用をかけるだけの価値はあると思う。

やらない理由をごちゃごちゃ並べる暇があるなら。

困った時の国民の生活に役に立たない議員の給料や、今すぐ要らない戦闘機購入費用、緊急事態宣言がひとまず終わっても未だ大半が届かない数も足りない低品質布マスク事業、他にもいろいろムダを省けば出来ますよ。

 

(言っちゃった!)