rappappanekoのらっぱ日記

あおいのトランペットよもやま話

バルブオイル観察日記 結果

 

rappappaneko.hatenablog.com

rappappaneko.hatenablog.com

 


だいぶインターバルが開いてしまい、すっかり春の空気、暖かさを感じる時期になりましたが、結果報告をば。

 f:id:rappappaneko:20190327040856j:plain

主に使っている楽器

シルキートランペット 30年もの

バックコルネット 3年もの

ヤマハトランペット 35年もの

に対して、

 

以下の種類のバルブオイル

ラトロンバ T2

ラトロンバ T3

ウルトラピュア プロフェッショナル

ウルトラピュア ウルトラライト

をそれぞれ組み合わせて1ヶ月間使ってみる、というお試し。

 f:id:rappappaneko:20190327040739j:plain

 

結果は…

オイルがどれも、粘度が低いサラサラ系なこともありましたが、使用感は特にどれも問題無く。

 

ただ比較的、ウルトラピュアの2種類が、バルブを動かした感触が軽くて、操作性が増す感触はしました。

2種類の間でそんなに差は感じず。寒い時期はこのメーカーのが良さそう。

 f:id:rappappaneko:20190327040813j:plain

そして…これは好みによりますが。。。

ラトロンバのは、私は臭いが駄目でした。

昔からあるT2は薬品のような、そして新製品のT3の方は魚臭いような生臭い感じの臭いを感じます。

吹く楽器なので、ニオイは私にとっては重要要素ですね~

 

 

結果がざっくりなので、報告もざっくりなります~

 f:id:rappappaneko:20190327040942j:plainf:id:rappappaneko:20190327041015j:plainf:id:rappappaneko:20190327041047j:plain

暑い時期にはまた別で、いつか観察日記やってみようと思います。

あ、グリスも使い比べ、いろいろしてますので、またいずれ。

 

 

以下余談。

 

ウソかホンマか?というエピソード。多分彼のキャラから言ってホンマの話、かな?

私のカナダ人の師匠ダニエル・ドワヨン氏は、極寒の中でマーチングバンドなど野外で演奏する時、ブランデーをバルブオイルの代わりに楽器に差していたとか。。。アルコール度数の高いお酒だと凍らず粘らず、潤滑剤になるとかで。

また、マウスピースのリム(唇にあたる部分)がプラスチック製のものを使わないと、唇がマウスピースに凍りついて、剥がす時に怪我をするから危険だとか。想像すると怖い!

 

それにしても四季があって気温や湿度に大きく違いが出る日本って大変です。

われわ金属の楽器は、温度はともかく湿度の影響は受けにくいですが、クラリネットやギター系、バイオリン属など木製の楽器は大変だな~と思います。ピアノなんかも中に除湿剤入れたりしますもんね。

クラリネットの方が、お菓子なんかに入っている乾燥剤を取っておいて、楽器と一緒にケースの中に詰め込んでるのが、印象に残ってます。大変や~

 

以前にもちょっと触れたと思いますが、アルキャスオイルの話題。

サラッと系で使いやすく、ヘビーユーザーも多いこのオイル。

昨年メーカーが生産中止したとかで、SNS上では買い占めに走るユーザーの話もありました。(私も2本確保)

でもまだ在庫が結構有るとか無いとか、生産を引き継ぐ業者が現れたとか無いとか。

今現在はまだ、楽器店によっては店頭で見ます。

定番商品なので、全く無くなっちゃうのは寂しい気がしますね。選択肢は多い方が良い。

最近の課題図書

いずれもまだ、流し読み、または、読み始め程度。

f:id:rappappaneko:20190327040226j:plainf:id:rappappaneko:20190327040255j:plainf:id:rappappaneko:20190327040325j:plain

嗚呼、いっぺんに全部読める方法は無いものか


わりと真面目に、アーリージャズに関する文献を読み漁っています。

東京御茶ノ水ディスクユニオンディスクユニオンと名のつくところは散財するから危険地帯!)で購入した、貴重な資料的な本もあります。

続・ニューオーリンズの思い出

徒然なるままに。。。思い出すままに。。。

 

 

 

「懐かしのニューオーリンズDo You Know What It Means To Miss New Orleans 

「遥かなるニューオーリンズWay Down Yonder In New Orleans 

ニューオーリンズNew Orleans

ニューオーリンズを冠する曲名はいくつもあります。これに

Basin Street Blues

Perdido Street Blues

など通りの名前がつくもの、

Bogalusa Strut

Milenberg Joys

など地名がつくものニューオリにちなんだ曲名を挙げればきりがないですね~

 

 

ニューオリはジャズばかりじゃ無いです。

カフェ・デュ・モンド、これはバブル時期の日本でも展開してたのですが、店舗は減り続けついに去年撤退しました。残念。

これらは、京都駅にあったカフェ・デュ・モンドの様子。他にも私の行動範囲には何軒もあったのでよく行きましたよ。

f:id:rappappaneko:20190327034350j:plainf:id:rappappaneko:20190327034439j:plain

ベニエというドーナツと、チコリ入りコーヒーが名物。

私は前回ニューオリで、本場のカフェ・デュ・モンド1号店(本店)行き損ねた(フェスシーズンは観光客で常に長蛇の列、24時間やってるけど夜はセッション演奏参加で忙しくて)ので、今回は絶対に行こうと決めています!

 

そしてマルディグラ!このお祭りは、キリスト教イースター(復活祭)の前に行われる、移動祝祭日。

ニューオーリンズマルディグラビーズを投げるフロートのパレードが有名です。

いつかマルディグラの時期にもニューオリ行ってみたい、憧れです。

Mardi Gras が付くタイトルの曲も多いですね。

これは日本で去年マルディグラにちなんだイベントで演奏した時ゲットしたビーズの首飾り。ニューオーリンズのシンボルカラー緑・金・紫

f:id:rappappaneko:20190327034509j:plain

 

 ブードゥーの儀式も興味あり、お土産物なんかで怪しいグッズ売ってますが~

 

 

ニューオーリンズといえば、サザンホスピタリティ(南部のおもてなし)。おもてなし好きの風土と言われてます。

風と共に去りぬ」でも主人公が新婚旅行で、確かニューオーリンズに行ったような気がします。

(この物語、映画より断然小説の方が面白い)(映画は映画で好きですが)

 

確かにニューオーリンズで出会った人たちはみんなフレンドリーで親切!

道端でサンドイッチ食べてるおじさんが、私と目が合って「お腹減ってるかい?食べる?」って差し出してきた時は、びっくりしたけど、心温まる思い出。

 

これは、前回のニューオリ遠征で自分用に買った、サッチモTシャツ。めちゃお気に入り。フェイスブックの背景にも使ってます!

f:id:rappappaneko:20190327034544j:plain

 

あ~、いろいろ思い出して、ニューオーリンズ行き、楽しみになってきた~♪

 

前回もニューオリ行き前に、こういうのを日本のカフェ・デュ・モンドで売ってるのを衝動買いしちゃってるんですよね、楽しみ過ぎて。

f:id:rappappaneko:20190327034609j:plainf:id:rappappaneko:20190327034645j:plain

気まぐれに吹き比べ 余談

 

rappappaneko.hatenablog.com

 

らっぱ吹き比べ 本編の様子は↑

 

 

 

先日のビッグバンドリハーサルは、本番の続きで楽器3本持ち!でした。

f:id:rappappaneko:20190327002629j:plain

コルネットは昼間のライブ本番用、夜のビッグバンドリハーサルのためにトランペットとフリューゲル。

f:id:rappappaneko:20190327002658j:plain

そこで思い出したのが。。。

 

 

去年の秋の繁忙期、たまたまなのですが、どうしても本番や移動の都合上、コルネット(バックのロングタイプ)でビッグバンドのリハに望んだことがあったのですが。。。これがまた全然ダメでした~。

周りの音と交わらない、セクションでまとまったサウンドがしない、、、自分でも吹きにくいったらありませんでした。

もうたぶん二度とやりません。というか、余裕のある時に遊びで試すのはしてみたいですが、真剣な本番前には、違う楽器でトライするのはリスクが高過ぎますね

 

 

 

なぜダメだったのか???

その時のトランペットパートには確か、バックを吹いているプレイヤーが居なかった、のもあると思います。

トランペット教室でグループレッスンをしている経験から、同じメーカーの楽器はやっぱり音色的に合いやすいですね。

 

他に理由があるとすれば、私が昔から感じている、バック特有の“ムラ”かなと考えます。

今も、昔ほどではないにしろ、バックの吹奏感には、“硬さ” “重さ”を感じています。それ以上に、私が吹きにくいと感じる理由は、ダイナミクス(音の強弱)やレンジ(音域の高低の範囲)によって、レスポンスが異なるというか、予想と違うレスポンスが来るというか“ムラ”感有り。

そのせいか、バテてくるとますますダメ。その先日の本番でも、バテてくるライブ終盤では、予想外のところで楽器が鳴らなくなって、ちょっと嫌だった

 

私が師事するジャズトランペットの師匠 下間氏にレッスンを受けた時に、私のバックコルネットを吹いてみていただいたのですが、

ツボ?がわからなくなる、と。

やっぱり、という気がしました。

 

 

 

まあだからと言っても、トラッドジャズの分野では、このバックのロングコルネットは使い続けるつもりです。

基本の音色はやっぱり流石なゴージャス感あって気に入っているんですよね。音色大事!トラッドの分野では、シリアスに譜面的なアンサンブルを追求する場面は、比較的少ないですし。

また、自分の側のこの楽器に対するコントロール力やアジャストする感覚を、まだもう少しは上げていくことは可能だろうと考えているので。

 

 

ちなみにですが、師匠のらっぱは写真ではわかりにくいですが、ゴールドラッカーにベル部分のみならずパイプ一本一本に総彫刻が入った芸術的な一品。なんとワイルド・ビル・デヴィソンが使っていた由緒正しいヴィンテージだそうです!

f:id:rappappaneko:20190327002733j:plain

画面手前:私のバック ロングコルネット(シルバー)

画面奥:師匠のキング ロングコルネット(ゴールド)

 

f:id:rappappaneko:20190327002950j:plain

彫刻の見事さが写真でご覧いただければ良いのですが…美しい!

 

f:id:rappappaneko:20190327003023j:plain

2本ともロングタイプのコルネットですが、師匠のキングの方は、マウスパイプから続いてバルブケーシングに繋がる部分が斜めになっていて、チューニング主管が一風変わった角度で付いています。

一度吹かせていただきながら、師匠のように良い音で吹きこなすことは出来ず。。。抜けが良い印象でしたが。

 

 

………それにしても、特にビッグバンド仕様の時はホントに荷物多い!

らっぱが吹けるとか吹けないじゃなくて、荷物自分で運べなくなったら、らっぱ吹き引退やな~~~

合同グループレッスンの巻

私の中では、すっかり話題をニューオーリンズ行きに持っていかれている感がありますが、遠征の前にまとめておきたいこともいくつか有り。

 

出来る限りブログ記事にまとめ上げて、順にアップしていきたいと思います!

 

 

ちょっと前のことになりますが、2月末には、「らっぱ倶楽部 寺子屋」と称して、私の教室全体の合同グループレッスンを開催しました。

今回は「基礎練習」「楽譜の音楽に挑戦」「メロディーフェイク」「楽譜から読み取る歌い方」を目標に設定しました。

 

f:id:rappappaneko:20190327000845j:plain

基礎、楽譜挑戦に関しては、新たな技術、新たな知識を加えられたと思います。

メロディーフェイクに関しては残念ながら時間切れ。普段のレッスン以上に積み上げることは出来ず、その後のレッスンで少しずつ実施しています。

f:id:rappappaneko:20190327000934j:plain

楽譜の歌い方、これには力を入れてこれまでみなさん取り組んでくださったので、いわば集大成のつもりで、まとめました。一旦、こうしてまとめてしまえば、今回は不完全でも、次に同じ曲に取り組んだ時にレベルがアップしたように感じられるであろう内容で、行く末が楽しみです。

 

 

f:id:rappappaneko:20190327001036j:plainf:id:rappappaneko:20190327001106j:plain

いつもの倍の時間のスペシャルレッスン、大いに疲れましたが、終わった後はスペインバルで生徒さんたちとプチ打ち上げ。楽しかった!(その後私はまだリハーサル行って踏ん張りました)

 

 

今回の教師としての反省点

◯レッスンのプランを立てたは良いが、やりたいこと全て盛り込みすぎて、実施できなかったことがある。

◯やりたくて出来なかった内容今後の課題:体全体を使った呼吸法、トランペットの良いサウンドとは、特にジャズにおけるメロディーフェイクの方法、基礎練習をさらにプラス(タンギングの種類、スケール&アルペジオのバリエーション、ハーモニーエチュード)、ミュートの種類と実際の演奏 etc. etc. etc…

◯熱血指導のあまり、タイムキーパー役ができていなかった。時間配分、次はうまく運びたい。

スペシャルレッスンの準備に時間がかかって、寝不足だった。こういう日はよく寝てないとダメ!

 

 

 

今まで、発表会や合同レッスンは、その時の生徒さん全体の様子や、私自身のスケジュールによって、開催時期を調整してきました。

これからはどちらも定期的に、効果的に開催時期を設定できたら良いな、と考えています。

 

また今のところ、合同レッスンも発表会も、大阪難波の会員制ミュージックサロン「MUSICRAFT」で行なっていますが、ここは、バンドでセッションを行ったり、ジャズミュージックの普及に努めたり、音楽に熱心な方が多く集まる場所。

これから私の教室も、良い交流を持てれば、と期待しています。

 

f:id:rappappaneko:20190327001147j:plain

 

松原あおいトランペット教室「らっぱ倶楽部」

京都教室と大阪教室で開催しています。

個人レッスン、グループレッスンにも対応。

見学・体験随時受け入れOK

 

お気軽にお問い合わせをどうぞ

松原携帯

rappaneko@icloud.com

090 7360 7609

 

 

松原あおいトランペット教室 「らっぱ倶楽部」の情報は

https://www.facebook.com/rappaclub/

 

 

トランペットに関するブログ(当ブログです)も更新中!

感想や質問などメッセージお寄せください。

rappappanekoのらっぱ日記

あおいのトランペットよもやま話」

 

http://rappappaneko.hatenablog.com

ミニコラム 看板のらっぱ

f:id:rappappaneko:20190326021901j:plain

先日のドライブ風景より。

f:id:rappappaneko:20190326021928j:plain

「ん?らっぱのマーク???」

近頃観光誘致に力を入れている京都府南部。


音楽合宿出来る?!らっぱのマークってことは相当大きな音でも大丈夫ってことなんでしょうね~?!


私の将来の夢、これと思うメンバーで、思う存分演奏を練り込む、レコーディング合宿!

覚えておきましょう、この場所。


念のため、私は今のところ運転できないので、これは助手席から撮った写真です(道交法には違反してません)




以下、都落ち気分の愚痴半分。

私が今在住している京都府某市は、公民館に問い合わせると「コーラスぐらいなら良いんですが、管楽器など大きい音の楽器は、使っていただける部屋がありません」だと!市内の公民館支部センターにも無いとのこと。

ところが私が自分で足を運んで探したところ、有るやん音楽室!

なんでそんなお役所仕事やねん〜!

その前にだいたい今どき、公的に安く使える場所で、管楽器が音出せへんってどんなとこやねん、広大な何も無い土地が延々広がってる田舎のくせに!

生まれ育った政令指定都市では市内に何箇所も、数百円で使える防音音楽室、有るで〜。

文化の香りのしない土地…哀しい。

今度の選挙、考えさせてもらいまひょ。

前回ニューオーリンズ遠征 その後

最近の投稿で触れているように、過去の動画や写真の投稿をついつい発掘している、今日この頃。

 

ニューオリ行ったバンドのその後について、こんなん見つけたので、記念碑的にまとめてみました。

 

 

While We Danced At The Mardi Gras

https://www.youtube.com/watch?v=jomFxP2Jubg&app=desktop

実はこの日は、昼間に祇園祭の山鉾を巡行を観覧してからのライブ本番、浴衣姿でした。

 

Bourbon Street Parade

https://www.youtube.com/watch?v=ZftZO8DEJao&app=desktop

おしゃれなレストランでの演奏、よく響く場所で、まかないも絶品!でした。

 

St. James Infirmary 

https://www.youtube.com/watch?v=uHYrcNSF4a0&app=desktop

そういえばこの頃から私は、ミュートをよく使い始めた気がします。ミュートプレイ楽しい!

ちなみに動画の説明には「セントジェームスファーマシー」となってますが、それやと「薬屋さん」やんっ!ちょっと面白かった。正解は「セント・ジェームズ・インファーマリー(病院)」です。

 

 

 

私の生徒さんがライブに来て下さっての録画&アップ、ありがとうございます!

今となっては、恥ずかしながら、貴重な記録ですね~

 

 

 

昨日はその大阪ホットキャッツ、ニューサントリーファイブでの最新のライブでした。ありがとうございました!

f:id:rappappaneko:20190325113833j:plainf:id:rappappaneko:20190325113905j:plain

素敵なお店です。

 

f:id:rappappaneko:20190325113941j:plain

リハーサル風景

 

f:id:rappappaneko:20190325114023j:plainf:id:rappappaneko:20190325114058j:plain

初天神通りにあります。時間があったので、ライブ前にお参りしました。

ニューオーリンズの思い出

ニューオーリンズの思い出”なんて言うと、そんなタイトルの曲もありそうな感じがしますが。

 

実は今年、ちょこっとニューオーリンズに縁がある!ので、先日からちょこちょこ、東京へ行った話と8年前のニューオーリンズでの体験について、書いております。

 

来月ニューオーリンズに行くことになりまして、フレンチ・クォーター・フェスティバルというニューオーリンズの音楽祭の1つに参加します。

エントリーするのは8年前と同じフェスティバルですが、メンバーは全く新しく、この演奏旅行のためにセレクトされたミュージシャンによるグループです。

 

 

 

rappappaneko.hatenablog.com

↑先日東京へ行った目的の1つは、このニューオリ行きバンドメンバーの皆さんにお会いするためもありました。謂わば決起集会!

私一人が関西在住なので、上京した機会に皆さんに集まっていただいた、というわけです。

急に決めたにもかかわらず、全員集まれたことに感謝。何度もお会いしておしゃべりしてる方、セッションなどご一緒してる方、こちらが一方的に名前や演奏を拝見している方、初めましての方、、、

初めての組み合わせバンド、どんな演奏になるかが、今からドキドキワクワクです♪

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが。。。

8年前はどんなだったかを、思い出している今日この頃。

 

rappappaneko.hatenablog.com

rappappaneko.hatenablog.com

 

先日のこの記事も、その一環。

 

数字を覚えるのが非常に苦手な私がなぜはっきりと8年前と覚えているかというとそう、20113月は東日本大地震の被害があり。その直後だったので記憶が鮮明なのです。

東京経由で行ったのですが、空港内など節電で、照明や自動販売機などが暗いめになっていたのをよく覚えています。

 

個人的にはこの8年間、プライベートでの環境も大きく変化して、物理的にも精神的にも、より良く音楽に取り組むことができるようになりました。8年前の私には想像もつかないことで、驚きと共に、周りの人たちへの感謝や尊敬の気持ちを、以前より強く感じています。ありがたいことです。

 

 

今回私が思いがけずニューオーリンズに行くことができるのは、多くの方々のお力添えとお気持ち、お心遣いがあってのことです。心から感謝をいたします。ありがとうございます!

向こうでは、ありったけの想いを込めてステージを務めて、また思う存分楽しみたいと思います。

 

 

以下、過去写真を自分が上げたものをネット上から拾ってきたもの

 f:id:rappappaneko:20190323165639j:plain

f:id:rappappaneko:20190323165732j:plainf:id:rappappaneko:20190323165744j:plainf:id:rappappaneko:20190323165813j:plain

f:id:rappappaneko:20190323165843j:plain


これはお土産で買った、有名なカフェ・デュ・モンドのチコリコーヒー缶(今はレッスン室のコーヒー入れになっている)

 f:id:rappappaneko:20190323165906j:plain

懐かしい!あの時の感動を新たにしています。

ニューオーリンズ動画補足

 

rappappaneko.hatenablog.com

rappappaneko.hatenablog.com

 

先日、思い出の動画のリンクをご紹介したところ、いくつかレスポンスをいただきましたので、少々ご説明しておこうと思います。

 

この動画でアップ(おそらくこのステージを聴いてくださったお客様で、ニューオーリンズ在住または観光でいらっしゃったアメリカの方だと思います)されているバンドは、Osaka Hot Cats でメンバーは入れ替わりはしましたが、関西で今も不定期に活動しています。

 

 

基本は、大阪での知り合い同士で組んだバンドなのですが、楽器編成上の都合もあって、この時は東京からのプレイヤーにもご一緒いただきました。

トロンボーン 菊池ハルカさん、バンジョー 丸山朝光さん、お二人ともこれまでにも大変活躍されている、素晴らしいミュージシャンです!

 

他の関西のプレイヤーもそれぞれ皆さん大活躍中!

特に、リーダーでクラリネット小林昇治さん、歌うベーシスト樋口俊哉さん、お二人はベテランのニューオーリンズジャズバンド マホガニー・ホール・ストンパーズのメンバーとしてキャリアを積まれ、私もいろいろ教えていただきお世話になっている、先輩方です。

 

この動画での演奏は、私としては無我夢中でしたが、向こうの方には大変温かく受け入れていただきました。

その後ニューオーリンズの街を歩いていると、「あなた昨日、演奏してたでしょ」「大阪ホットキャッツの人だね!」「踊れる演奏で良かった!もっと演ってよ」なんて、声をかけてもらったりして。

心に残る思い出ですね~

 

 

動画ではちょっとわかりにくいかもですが、Osaka Hot Cats とバンド名がデザインされたお揃いのTシャツを着ています。

 f:id:rappappaneko:20190323141438j:plain

また喪章の黒リボンを袖に付けています。東日本大震災の直後の4月でした。

街で買い物したりしていて私が日本人だとわかると、「あなたの家族やお友達はご無事ですか?」「私たちはみんな、辛い思いをしている人たちの友達、一緒にいて応援してるからね!」「世界中の人たちが、私たちを応援してくれたように、今は日本の人たちを応援していますよ」(この時のニューオーリンズは確か、ハリケーンカトリーナによる被害から56年経った頃で、まだ影響が色濃く残っていました)、そんな言葉をたくさん聞きました。

皆さん温かな気持ち、寄り添う心を表してくれるので、本当に感動しました。

振り返ってみて、あの頃は私自身いろいろ人生で辛い時期だったんですが、自分も素直に人のために言葉を発する、行動できる、そんな風になりたいと感じたものです。

ミニコラム 謎のらっぱ again

前述の新宿の銅羅という居酒屋さんにて。

 

 

f:id:rappappaneko:20190320014102j:plain

演奏する時の背景が、ミシシッピ河畔に外輪船、ニューオーリンズのジャズミュージシャンの演奏シーンで、すごく素敵なんです!

 

去年ここで一緒に演奏したバンドのメンバーが、打ち上げ中にポツリ「あのらっぱ、謎やねん。トランペットでもトロンボーンでもないように見えるねん

 

f:id:rappappaneko:20190320014145j:plain

ホンマやナニコレ?

めっちゃ雰囲気はあるんやけど、トランペットにしては、大き過ぎてピストンバルブが無い。トロンボーンにしては、肩にかかる部分が無くて、ベルとスライドの位置関係がちょっと違う。

よく見ると、トランペットは左の方に居るので、やっぱりトロンボーンかな。

f:id:rappappaneko:20190320014230j:plain

 

関連記事 謎のらっぱ

rappappaneko.hatenablog.com