rappappanekoのらっぱ日記

あおいのトランペットよもやま話

青空市場

最近、音楽仲間とメッセージをやりとりしている中で「らっぱで周りの人を元気付けてあげて下さい」と。お互いの安否を確認する中での言葉でした。


大阪北部地震に続き、西日本での豪雨、異例な台風による被害と、この夏はこれまでに自然災害が続いています。

被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。

私の住んでいる地域に直接の被害は無かったのですが、友人知人親戚には何かしら害を被っている方もあります。

周辺の町に出かけていけば、未だ屋根に掛かったブルーシートが目立ちます。



関西出身在住の私に思い起こされるのは、阪神淡路大震災です。ちょうど、駆け出しのらっぱ吹きで、音楽を仕事として意識しだした頃でした。

震災後の混乱(そしてバブル崩壊後の影響もあったでしょう)で、それまで成立していた音楽産業が途絶えてしまったのも見聞きしました。

逆に“被災地特需”みたいな演奏も、実はありました。神戸市長田区の野外の仮設市場のオープンや、復興したスーパーマーケットでのイベント、そんなところでお仕事をいただいたことが何度かあります。

文字通り瓦礫の残る街の風景、そこに再び新しく建つ、人々の生活の場そういう光景を思い出します。


それ以降も思い出せる範囲ですが、新潟地震や東日本震災、熊本地震、などイベントでチャリティー演奏をしたり、何かと音楽を通して復興・支援と関わりを持ってきた部分もあります。



こんな時に、音楽って何が出来るんだろうと、つくづく思います。衣食住に直接関係ない産業は、どうしてもというか当然、後回しになります。


あくまで私的な持論ですが必要以上の娯楽の自粛は、結果的にためにならない気がします。

被災地周辺の観光やイベント、そして音楽含め芸術活動も、中止する対応の一辺倒では、より良い社会活動に繋がらない。余計な風評被害も生む。経済的な活動が滞ると、回り回って資金援助にも影響する。そんな風にも思います。

もちろん、尊い人命が失われ生活もままならない被災地に乗り込んで、娯楽の押し付けをするようではいけないです。人が集まることに対して、安全やインフラの確保も、絶対条件でしょう。

けれど、イベントで応援の気持ちを表明する、直接的に支援の呼びかけや募金活動をする、それも一つの在り方なのではと思います。



実際に今の広島での花火大会を中止したり、来たる東京オリンピックを復興五輪と位置づけたり、そういう個別の案件に答えを出すのは、私の中では手に余りますが実際のハードの問題、金銭面、人の感情の動向、全ての要素が複雑に絡み合っています。

被災地に千羽鶴を送るのは是か非か、というような論争もあるみたいです。


うまく言えませんが音楽で生活をしている中で、自分に出来ることを、したいと思います。

まずはちゃんと仕事して、幾らかでも募金かな。


f:id:rappappaneko:20180730151251j:plain

写真は記事内容に直接関係ありません。